ラベル タイ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル タイ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

12/08/2011

ぐるぐる〜カレンシルバー---Krean HillTribe Silver---

こんにちは。雨の安城からガネーシャ店長です。
シトシト降ってますねぇ〜気温が上がらないから小寒い。
体調を崩さないよう気をつけましょう☆

さてさて、今日はぐるぐる〜♪
ウチはカレンシルバー、めっちゃ有るんです!!
(今までの流れから当たり前っちゃー当たり前ですが・・・(^^ゞ)
でもあんまり目立つ展示はしてない。
特にチャームになるようなパーツは「ガンガン」と呼んでるクッキーの缶に入っている。
必要な時にガサガサ探すのがまた楽しい。
先日、天然石のブレスにチャームを付けたいというお客さまの希望で、久しぶりにガンガンをガサガサしてみた。
その中で目に入ったのがやっぱり渦、ウズ、ぐるぐる〜でした。
(画像をクリックすると大きくなります。)
(please click picture to enlarge)

渦のぐるぐるは、カレン族の中では宇宙を意味するといわれています。
宇宙観は宗教的な見方をすれば真理に通じます。
宇宙の真理、すなわち「絶対の神」だったり、「絶対の道理」だったり・・・。

エンドレスに続く渦に、彼らはどんな宇宙を感じたんでしょう?
そして、今の彼らはどんな宇宙観(宗教観)を持っているんでしょうね。

ちょこっとだけ並べてみました・・・

ついでにゾウさんも・・・

海洋生物もあったりして・・・

ハートにスカルにクロスにピース、節操なしです・・・
個人的にトウガラシ可愛いなぁ〜♪

イマドキのカレンシルバーですが、これはこれでキュートです。^^;
モチーフはどうあれ作りはカレン、それなりにしっかり重量感と存在感もあるよ(^^)v
メッキパーツとは違うのよ〜!!

6/18/2008

浮かれポンチ

こんにちは。
及川王子のホワイトディアマンテから出たファンデーションのセットがとっても気になるガネーシャ店長です。(^^ゞ
ショップチャンネルのカートに入れよっかな〜どうしよっかな〜と思案中です。
でもさ、よく考えてみれば、ワシってば化粧せんじゃんね。
意味ないかな、やっぱね。
高機能のファンデーションを持ってても使わなくちゃ宝の持ち腐れってことよね。
クロロフィル美顔教室に通った方が賢明かもしれない。
でも、やっぱ気になるわ〜。。。
気になるのは商品より王子かもしれないけどね。ははは(^^)

さて、今、ネパールもタイも雨季なんっすよね。
ネパールはモンスーンって感じでまだまだ雨ザァーザァーではないけれど、とっても曇りがちでヒマラヤの山を見るには向いていない季節です。
雨はもう少し後に毎日1回はザァーッっときて終わり。
日本の梅雨とは少し降り方が違う。

タイはもろ雨季でした。
バンコクに着いた夜は、雷と大雨の嵐の中でした。
なかなか刺激的な出迎えに胸躍るのは、台風好きなせいかもしれない。
あまりのシチュエーションに小説でも書けそうなほどだ。
チェンマイでも一日1〜3回はザァーッと来ましたね。
空気も湿って、そんでも晴れ間は痛いほど陽が強い。
UVしても外に出たら一瞬で汗で溶け落ちてしまう。
おかげでワシは色白から色黒になり、おまけに首に小さなアセモをこさえてしまったがな。(-。-)y-゜゜

写真はチェンマイのどこにでもある水たまり。
でも、その中に泳ぐ小さな黒い点は、なんと気持ち悪いほどぎょう〜さんおるオタマジャクシ。
こんな水たまりで成長してカエルくんになるんですね。
ただの水たまりなのに。。。

少しのコトにでも、物の哀れを感じたり、いとをかしを見つけたりする繊細なワシだが、うめぇ〜物にはめっぽう弱い。
繊細なのに、なんて俗物的な一面なんでしょう!
AB型ですから〜。(って関係ないな・・・)
食いしん坊万歳のワシなので、タイ料理は大好きっす。(^_^)b
調味料も香辛料も野菜も海鮮も肉も食材が好きですね。
中でもフルーツは安くてビタミン補給もしてくれてホントにうまいッ!
南国のフルーツは日本で買うたらめっさ高いわな。(-。-)y-゜゜
タイは/kgいくらで買う。
マンゴスチンがどうしても食べたくなり、1個はいくらかと尋ねたら、1kgが15バーツなんだから1個じゃ売れないって、意味のわからないリアクションだった。
ひもじくマンゴスチンを眺めるワシに、1kg買ったモスリムのおばさんが1個分けてくれた。(>_<)
みんなで食べるなら買うのもよいが、一人の時は誰かに貰う。
少しお裾分けをいただく方がよい。
これも貰ったリンチー♪

ライチみたいね♪

種でっけぇ〜!

フルーツ天国ですな。。。(-。-)y-゜゜


ちなみにワシは今回マンゴーシェイクに浮かれてました。(^^ゞ

8/31/2007

そんなところも全部好きだな。

こんにちは。
雨ふったりやんだりの東海地方からガネーシャ店長です。
今日で8月も終わりですね。
過ぎゆく夏ですね。
みなさま、お元気ですか?
今年の夏、タイに旅行に行かれた方も多いのでは?
そこでこんなペンダント見ませんでしたか?
これ見よがしにぶらんぶらんとぶら下げている人もいれば、こっそり服の中に隠している人もいたりしますが、気になったらもうどうしようもなく「何なんだ?それ?」とソワソワするほどタイ国民の着用率は高いです。
今日は《路地裏でためいき》にこのペンダントについて書いてみました。
ぜひ読んでね☆(o^^o)

6/26/2007

行きつけの寺 その2

もう、とんだモニュメントの登場で、どんだけぇ〜〜〜!って感じのガネーシャ店長です。

これで終わりかと思いきや、実はこの奥にもお参りするところがあると言う。
なんだか公園みたいだわ。
そんな通路を通って行くと、緑に囲まれたガーデンテラスならぬガーデンプレイスが現れたのでした。







とっても広くて、もしかして魂が浄化する場所があるとしたら、きっとこういう所なんだなって、信心も信仰も深くないワシでも感じる気持ちのいい場所です。
小さな子どもにお参りの仕方を教えている。
その後について、ワシも教えてもらった。
 この鐘はこう鳴らすのよ
 ここで3回打つのよ
 こっち回りでお参りするのよ
 ここで頭を3回下げて
 さぁ、お参りしてごらん
・・・って、お母さんにご指導を受けたワシだ。
たぶん、同じくらいの年だと思うんだけど、人間の出来がこうも違うと情けない限りだ。

ガーデンプレイスを一通りお参りした。
もちろん何もかもアップトゥーユーのドネイションである。
さて、もうお終いかと思ったら、友達がこっちこっちと案内する。
行ってみると、半野外レストランのようだ。
「ご飯たべましょ?」って言われた。
でも、さっき、まだお腹空いてないよって言ったばかりなんだけど、通じてなかったのかなぁ・・・・と少し不安になった。

麺コーナーとご飯コーナーに分かれている。




あんまり腹減ってないんで、軽くクィッティオを選ぶ。
よく考えれば、ワシはクィッティオ屋台巡りが一つの趣味でもある。
若い衆はガッツリいく派が多いのは万国共通のようで、ご飯コーナーに群がっている。
タイ料理には欠かせない調味料が洒落っ気もなく置いてあったりする。

ほいで、なんぼやねん?

え?これもお気持ちですかい???

どうやらすべてがお気持ちシステムのようだ。

空いている席に座って、クィッティオをすする。
相席は当たり前のようだ。
ここでワシはとても人気者だった。
外国人なんてめったに来ない場所に、金髪とアフロの何ジンだかわからない怪しい2人が美味そうにクィッティオなんぞ食ってるもんだから、みなさん気になって苦になって仕方ない様子。
どこの国もお年を召した方は、興味のあるコトをすぐに口に出してしまうらしい。
いろんなおばあちゃんに質問攻めのワシだった。
そんな素朴なコミュニケーションを満喫して席を立ったワシに、友達が言う。
「食ったもんは自分でこっちに持ってきてね。」
・・・あ、はい。
お片付けはセルフのようだ。
しかし、セルフにも限度があるだろうと思うほどのセルフだ。

まずここに残飯と箸を捨てる。
横に水道があるけど使っちゃいけない。

次は洗剤ぶくぶくの中に漬けて自分で洗う。
横に水道があるけど使っちゃいけない。

大きな流し場に大きなバケツが4つほど並んでいて、左から順番につけていく。
横に水道があるけど使っちゃいけない。
すると順番にすすぎができていくのだ。

最後はこの棚に自分の使った器を返す。


驚いたね。
ドネイションのなせるワザね。
よく見ると、食べ物をよそってくれる人も近所の婦人会のボランティアのようだ。
う〜ん、深いぞ、ドネイション。

歩きながら見上げると、爽やかな風と木漏れ日がまぶしい。
日中38度の世界とは思えないほど、ここは素敵な場所である。


これで敷地内を一周したことになるようだ。
わざわざ食べようと誘ってくれた意味がよくわかった。
瞑想ができない未熟者のワシでも、何か仏の教えを感じることができた。
友達にお礼を言いながら歩くと、さっきの本堂の前に出ていた。


布施行はお金のリサイクルだと思う。
必要なだけ持っていればいいのだ。
欲を出しても良いことはない。
少しのお金で救われる人もあり、救われる心もあることを知った。

でも、でもなぁ、、、
日本ではお布施=坊さんのゴルフ代のイメージしか持てんのだよなぁ、ワシは。。。(--;)
自分の愚かさを思い知った。
それと同時に日本の仏教の愚かさを感じてしまった。
生きてる人間に施してこその教えだろうに、日本では葬祭のセレモニーにしか使われていないのではないだろうか?
そこんとこどうなんだ?
アホなワシがどう思おうが何の進展もないだろうで、大人げなく食いつくのはこのくらいにしておこう。
ワシは、今を生きている人が本当に幸せであって欲しいと心底願うプチブッディストである。

この願いがまた面食らうコトになるのだが、それは寺参り番外編へと続く。

行きつけの寺 その1

こんにちは。
ゴーヤが食べれるのは、どうやら家族でワシだけという現実がちょっと悲しいガネーシャ店長です。
うまいじゃないかい?ゴーヤ。
ほろ苦い大人の味だな。

さて、私のバンコクに住むタイ人の友達から、来月は田舎に帰ってもうバンコクには戻らないと告げられた。
それが帰国前日のこと。
翌日の夜にワシらは帰るので、ラストの1日は、急遽、彼女とのセンチメンタルジャーニーを楽しむことにした。
彼女と行ってないところはどこだろう?
考えてみたけれど思い浮かばない。
ツーリストの行く観光地も興味がない。
今日1日どうしようか?
約束の時間より少し前に彼女が現れた。
「どこに行きたい?」
ガイド役をしてくれるつもりでいるようだ。
「思い浮かばないのでお任せするよ。。。(>_<)」
丸投げした私を許してくれる彼女からでた言葉は、 「じゃ、私の行きつけのお寺に行こう!」だった。
行きつけの寺って、あんた、、、(--;) 聞けば、週に最低でも1回はお寺に行って数時間瞑想するという。
すっげぇ〜じゃん!!!!
前々からホントに良いヤツだと思っていたけど、ホントに良いヤツだなぁ〜!!!
その人の良さが仏への信仰からきているものだとは薄々感じていたが、そこまで真面目なブッディストだったとは!
もう参りました(・_・)(._.)って感じだな。
そんな経緯で、その日は彼女の行きつけの寺を3カ所回った。
その中の一つで、今後は私の行きつけの寺になるだろうと思われるお寺の画像を載せて、今日はタイのお寺をプチプチっと紹介します。
画像がいっぱいで重くなると思うけど、混んでない時にサクサクッとご覧くださいませ。

そのお寺はバンコクのど真ん中にある。
ローカルでブッディストだけしか立ち寄らない場所なので、詳しく説明するのは控えることにしますのでご了承ください。
お寺までどこまで行っても7バーツのバスで行った。
バスを降り、お寺が近づいてくるにつれて、物乞いの数も増えていく。
いつものワシなら絶対お金をあげることはない。
でも、寺参りに行くのだから、持ってる小銭を少し置いていってもバチは当たらない気がしたので、一人ずつカップに1バーツ入れた。
友達がワシに言った。
「アイコにグッドラックね♪」
布施をするというのは、そういうことなんだよね、、、ってぼんやり頭ではわかっていても、彼女にそう言われても、イマイチよくわからないまま、えへへと照れ笑いでごまかした。
お寺の敷地に入って、ワシは自分の無知を恥じることになる。
エセブッディストだかプチブッディストだか、自分のことをこのカテゴリに入れて話をつなげてきたけれど、ワシはその信仰の深さや本質を知らなすぎる。
そんなワシがこの人達の大切なお寺に入ってしまって、本当にどうもごめんなさいと、心の中で謝り続けることの連続がワシを待っていた。

タイのお参りスタイルには、花と線香と蝋燭が必須である。
お参りアイティムがセットで売っているところがあった。
「タウライ(おいくら)?」と尋ねると、「アップトゥーユー。」と返ってきた。
え???
こういうのって、安くて10バーツ、高くて30バーツで売ってるもんじゃないんかい???
ここはどうやら違うようだ。
すべて「お気持ちで・・・」ということらしい。
ワシは旦那と自分の2セット分で、ドネイションボックスに20バーツ札を1枚入れた。
それもわざわざ言わんでもええのに、「二人分ね。」と日本語で前置きの言い訳こいてしまう。
このあと、いろいろドネイションがあるのだが、毎度毎度「二人分です」ってつぶやく自分の小ささがほとほと嫌になってくる。

こんなにお花は綺麗なのに・・・
汚れた心でごめんなさい。。。m(__)m












最初にここでお参りします。













奥は瞑想する場所になってます。
いちおう、してみたんだがな、、、
瞑想。。。(>_<)
う〜ん、、、、
この件については、路地裏の方で語ろうと思います。
楽しみにしててくだされ。
























先ほどお参りした仏さんの横に、こんなにありがたいモニュメントがある。
蓮の花ですね。
蓮の花は、汚い泥の中に種があり、水面にとても美しい花を咲かせる。
人の心の中にも、慈悲の美しい心があり、それがその人の行動となって表れるという。
蓮の花は、そんな意味合いもあって仏教の絵画や彫刻に形取られている。
お釈迦様の座っているところにも蓮華座というのがあるよね。

余談だが、ウチの店の近くで出来の悪いジービーズをたいそうな値段で売っているところがあるらしい。
そこで蓮華はダイエットに効くと能書きがつけられている。
だから、嫌い。
そういう効能書きって。
はしょってイイトコ取り過ぎる。
そんなん信じて買ったところでどうなんだよっ!って心の中で思うけど、それでその人が良ければそれでいいわって気にもなる。
ワシの店では絶対やらんけどね、そんな詐欺まがいの嘘つき販売は。


気をとりなおしていきましょう。
蓮の横にもまた仏さんがおりまして、
ここでもお参りするそうです。










小さいけれど、よく見るととても立派な木彫です。
後の額はブッダだったり・・・・
曼荼羅だったり・・・・
なんともありがたい感漂いますね。
















勝手にここを本堂と呼ぶことにする。
本堂を出て入り口を撮ってみた。
さすが、タイって感じだ。
いまでは、キリスト教徒もイスラム教徒もたいへん増えているが、やっぱり仏教国タイなのである。








ちょっと前までタイは空前の天珠ブームだったが、いまでは下火だ。
変わっての流行はコレ。
仏陀ペンダント。
中に仏陀や曼荼羅っぽい焼き粘土みたいなものを入れている。
彩色や柄はオリジナルオーダーだったりする。
それを入れる専用ケースのカタログに人が集まっていたりする。
怪しいモノが怪しく流行るところがタイの素敵なところだとワシは思う。
いつも新鮮な驚きが隠せない。
あぁ、アメイジングワールド!
...<;O_o>

アメイジング続きは、こんなところにも表れる。

ワシは龍好きなので、これは良しとする。
でも、なんでココにコレを????



そんなこんなと考えると
脳みそバ〜ンになりそうなので、
あんまり考えないことにして、
ちゃっちゃと先を急ぐワシの前に・・・・








こんなん出ました〜〜〜〜!!!

こういうの、
そう、
こういうところが
グググ感迫るわけよ。
(-。-)y-゜゜













どこのビッグバードかと思ったぜ、、、
...<;O_o>



その2へ続く

3/23/2007

ただいま〜

こんにちは。
タイ帰りのガネーシャ店長です。
お元気でしたか?みなさま♪
ワシは昨日の朝帰ってきましたでござるぅ〜。
チェンマイから送った荷物も今日届いたでござるぅ〜。
ヒトもブツも無事日本に戻ることができてひと安心でござるよ。
ワシと入れ替えでアフロ氏は今朝タイへ旅立ちましたよん♪

さてさて、ワシは今回一人で放浪したのでありますが、、、
出発前から花粉のせいか風邪のせいか体調がすぐれず、前日、いつもの近所のお医者さんにかけこんだ。
「どうしました?」
「あんなんでそんなんでこうなんですわ・・・(>_<)」
「それはいけませんね。血液検査をしてみましょう。」
ワシはここの医者に命に関わる病気で迷惑かけた前科者である。
先生もきっとワシがここへ来るとちょっとドキドキすると思う。
一体、今回は何なんだ???
いつもそういうビビリが見てとれる。
ワシのせいでこの医者のドアに《海外からお帰りの後具合が悪い方は、来院前にお電話にてご一報ください。》という張り紙がされている。
ワシの友人はみな、「あれは愛ちゃん個人に向けてのメッセージだ。」と笑っている。
あ、愛ちゃんというのはワシのことだ。
愛知県生まれじゃけんね。
能のない名付け方だな、まったくね。
ま、ワシの名前はおいといて、前科者なのでたいしたことなくても血液検査はワシには必須項目のようだ。

検査の結果がでた。
「いつになく血液の結果は良好じゃないですか!やはりアレルギー系の症状でしょうね。でも、のどが赤いのでもしかしたらお熱がでるかもしれませんね。とりあえず、お薬を出しておきますね。」
「はい、お願いします。実は明日からタイなんです・・・」
「え???明日からタイなの?」
また先生をひきつらせてしまった。

そんなこんなで出発したワシ。
気候の差も激しく当然のごとく思いっきし体調わろし。
今までの不摂生のツケが一気にやってきた感あり。
しかし、ワシはとても元気に帰ってきたのでござる。
なにゆえか?
ふふふ・・・(-。-)y-゜゜次回へつづく。。。

2/10/2007

ありえる話

早じまいしてもう帰ろうと思っていた。
その前に今日のニュースを軽くチェックしとこっとひらいたMSN。
興味深い記事が出ていた。
見出しは『迷子の76歳女性、25年ぶり子供と再会』
記事の内容はクリックして読んでね。
読んだら戻ってきてね。

なるほど〜、ありえる話だわ〜というのが正直な感想。
タイは広いもんね。
でも、ミャンマーからの密入国者くらいの扱いをうけてたなんて、、、ねぇ。。
きっとモン族だと決めつけられて「ミセス・モン」って、、、ねぇ。。
ワシもラオスの密入国者と間違えられた時のことを思い出した。
って、ワシは日本のパスポート持ってるっつーの!!

まぁ、とにもかくにも家族と再会できてよかったよね、おばちゃん。(o^^o)

1/23/2007

あちゃちゃ・・・(>_<)

こんにちは。
本日は携帯を家に置き忘れてきてしまった、あちゃちゃ〜(>_<)のガネーシャ店長です。
ご連絡くださったみなさま、堪忍してね。
不携帯の携帯なんて・・・クリープを入れないコーヒー以下ね。。。(T_T)
(あ〜〜〜今日も古っ!)

今日のワシはタイシルクで店番してます。
でも、ワンピやスカートじゃないのよ。
説明が難しいので後日写メることにしやす。(__)ゞ
お楽しみに☆


上の写真はチェンマイのナイトバザールで深夜徘徊する象さんです。
なんでここにおる???
まぁ、ここはタイランドですから・・・ね。
ちょっと前まではバンコクの伊勢丹前の屋台で飯食ってたら、もっと大きな象さんが同じように歩いてましたよ。
食事中の人や観光客に果物(確かバナナだったと思う)を一袋20バーツくらいで売ってたよ。
象さんに食べさせてあげるだけの商売だったと思うけど、なかなかゴリ押しで一袋買うまで移動しなかったように思います。
しかし、今回は全然そんな商売っ気がない。
袋を持ったオッチャンもいるけど、押し売りすることもなく、象さんに付いて歩いているだけのようでした。
ワシも携帯のカメラで撮ったよ。
もちろんタダさ。
ワシ以外の観光客は、デジカメやハンディカムで撮ってました。
携帯電話のカメラ機能が優れているのは、やはり日本製だと思ったワシでした。
個人的意見では、やっぱ携帯の液晶はSHARPが一番よいと思うのであります。

12/12/2006

あぁシルバーロングスティ

こんばんは。
今日は野暮用だらけのガネーシャ店長です。(>_<)
どんな用なん?と思った人だけパンダちゃんを読んでくださいまし。<(_

朝、テレビ見てたら、フィリピンのセブ島でシルバーロングスティを計画していた方々がインチキ業者にやられた(>_<)っていうのやってた。
物価の安い東南アジア方面で老後はのんびり暮らしたいと願う方々が多いご様子ね。
ワシはシルバーにならなくても、今すぐにでもチェンマイで暮らしたいと思うが、できねぇできねぇ、まだまだそんな優雅なご身分じゃない。
家族がおるけんね。
自由なようで自由じゃないのさ、ワシだって。
人の子だと再認識できる現実がそこにはあるのよ。(-。-)y-゜゜

チェンマイにはすでに多くの方々がシルバーロングスティしてる。
殿方はゴルフ三昧。
ご婦人は優雅にショッピングやスパ通い。
マンションの人もいるけど、メイドとプール付きのお屋敷に住む人もいる。
日本人コミュニティを作って仲良しの会がある。
ここで、ワシが心底ひねくれ者というか貧乏性だと実感するのは、そんな人々を目にして「それで楽しいのか?」って思ってしまうことだ。

一生懸命がんばってきたんだ、お前に関係ないだろう!(`ヘ´) プンプンって怒られるだろう。
この貧乏人の戯れ言が!(`ヘ´) プンプンって気を悪くされるだろう。
でも、ワシ、言いたい。
ゴルフ三昧でたまに女買って、ほんでもって、日本人同士で遊んでばっかりなら、ココにいる意味ないじゃんって。
そんなことに金使って、しかも物価が安いと金持ち気分を味わう方が貧乏人じゃんって。
物価が安いからって、暖かいからって、その土地の人の感情は無視して自分たちばかりが優雅な気分に浸るのって、なんだかとってもみっともないじゃんって。
それなら日本で近所の人や友達と仲良く暮らして、ゲートボールやカラオケして、町内会や老人会で楽しめばいいし、何かで誰かのお役に立てるかもしれんじゃんって。
でもでもと言うのなら、やっぱハワイやオーストラリアやカナダでホントに素敵で優雅な生活をしておくれやすって。
仲良しごっこが出来ないワシみたいな人間の立場じゃねぇ〜じゃんかって。

あ〜、ついに言っちゃった。
刺されるかもしれんな、ワシ。。。(-_-;)

11/02/2006

チェンマイ便り


ママと二人で旅行中のカリスマさんから写メが届きました。
日本の展示物のシンビジウムだそうだよ。
国際園芸博覧会は、とっても暑いそうです。(>_<)
同行の母上様は初めてのタイ。
その割に、とってもリラックスでご満悦だそうです。
アウェーなのに・・・ホーム以上の奔放さだそうです。
気に入っていただけて良かったですね。
これで来世ロバに生まれ変わることから一つ逃れられたようね、カリスマさん。d(^-^)!

親子はいくつになっても親子ですね。
ワシと娘の親子加減もパンダの方に綴ってみたよ。
あちゃ〜〜!(>_<)

10/29/2006

チェンマイ国際園芸博覧会〜Royal Flora Ratchaphruek 2006

こんにちは。
今日も元気だ、ガネーシャ店長です。(ロ_ロ)ゞ
今日は観光というかイベントのお知らせです。

知ってる人は知ってるけど、知らない人は何やそれ?と返されてしまうイベントですが、本当に大きな国際EXPOなんですわ。
場所はワシが大好きな街チェンマイ。
(遠いやんけ〜!って声が聞こえてきたアルヨ。ごめんな。(・_・)(._.))
なんのイベントかっつーとだね、、、

Royal Flora Ratchaphruek 2006・・・ロイヤル・フローラ・ラーチャプルック2006(プミポン国王在位60周年及び80歳の誕生日を記念する国際園芸博覧会)


↑をクリックすると公式HPがご覧になれます。

ウチのカリスマ☆アフロは開会初日(11月1日)に行きますよ。
家族ネタで申し訳ないですが、実はですね、ワシらがこの仕事を出来るのは、カリスマ☆アフロさんの母上様が留守をしっかり守ってくれているからです。
足かけ5年、迷惑のかけっぱなし。
いつもいつも感謝感激雨霰ですが、このご恩をお返しすることのできないワシら。。。(>_<)
母上様は大の花好き。
見るのも育てるのも写真に撮るのも大好き。
好き好き大好きなので実に詳しい。
花の勉強もマニアックで奥深い方なのです。
貧乏暇なしのワシらが親孝行できる最大のチャンス到来のイベント、しかも自分の住む街より詳しいチェンマイで!
これは是非連れて行ってあげんとアカンでっしゃろ?
というワケで、金曜日決めたとです。
(いつも急だ!急すぎるっ!瞬発力だけで生きてるワシなので許してください、みなさん。特に友遊トラベルさん!(。.ヾ)

本当は31日に出発したかったのですが、すでに飛行機は満席。
希望より1日早く出て1日遅く帰ることになりました。
それならば、ついでにバンコク観光もして来なはれ〜♪となりまして、明日から11月6日までカリスマ☆アフロさんは親子2人旅に出かけます。
ワシも本当はご一緒したいのですが、誰かが留守番しなくちゃいけないので、嫁と2人が良いかor息子と2人が良いか・・・、ここは嫁が退くのが世の中丸くおさまるでしょ?

このイベントに参加しないか?とチェンマイの友人に誘われていた。
11月から翌1月までの3ヶ月間、チェンマイで店を出そうよと。。。
いい話だと思うが、ワシらはそないに身軽な身分じゃないのでそれは無理だ。
それならば、知恵出してくれとチェンマイに行くたびプチ手伝いを重ねてきた。
どんな感じでお店ができているか・・・楽しみの一つでもある。

もしこの期間、タイへ旅行に行く計画があるのなら、是非《Royal Flora Ratchaphruek 2006》にも行ってみてくださいね!(^o^)/

10/27/2006

浄化の時間

日本にいると、冠婚葬祭でもない限り神社仏閣には近づくことがない生活をしている。
一年の始まりの初詣も毎年行くことが難しいワシだ。
がんばっても墓参りくらいしか、その手の場所に足を運ぶことはない。

そんなワシでも、チェンマイに行くと必ずお寺に行く。
毎度、ゲートの中のワット・プラシンまでチャリンコこいで行く。
なぜか行かなくちゃいけない気がするのだ。
よほど邪心と煩悩の塊なのだろう。

最近よく行くのがドイ・ステープ。
山の上にあるお寺だ。
バイクを運転できる人は別だが、ここまで登るのには絶対車じゃなくちゃだめだ。
トゥクトゥクじゃ馬力がなくて、あの坂を登ることができない。
なので、ソンテウと交渉したり、タクシーと交渉したり、時間と予算に応じてその時々で手段を選ぶ。
一人で行くときは必ず最終日にお参りにいくことにしている。
わずかばかりのドネーションをして、坊さんに御祓いしてもらって、「なんだかんだ・・・グッドラック・・・ハッピー・・・ラッキー・・・」と、外国人にはタイ語だか英語だか混ぜ込んだ唱え文句と一緒に、男性は右手首、女性は左手首に白い綿の紐を巻いてもらう。
仏教版ミサンガとでも言った方がわかりやすいだろう。
ワシの手首には、今現在2つの白い紐が巻いてある。
7月の分と10月の分だ。

10月も最終日にお参りに行った。
前日までに発送と関係各所各者にひと通りご挨拶を済ませた朝は、思いっきり早起きしてしまった。
せっかくの早起きだ。
こんな時間はやっぱりお寺でないかい?(^_^)b
朝シャワーで体を浄めてドイ・ステープ参りに出陣だ。

しかし、腹がへっては戦は出来ぬと申すわけで、アパートからちょこっと出た通りの屋台で朝ご飯。
大好きなお粥。
カオトゥムと言う。
朝からどんぶり一杯のお粥を食べられる幸せはチェンマイ冥利につきる。
お粥の後にジリジリ店舗を増やしているいるドイチャーンコーヒーを飲もうと向かう途中、運良く人の良さそうなタクシードライバーにナンパされた。
ボロボロの日産車でドライバーはおっさんだけど、タクシーなのにソンテウ並の値段でワシを運んでくれるというので手を打った。

初めてお目にかかるドライバーのおっさんの名前はスワンさん。
ワシより年上の53歳。
目上の人には‘ピー’と敬称をつけるのがタイの慣わし。
なので、ピースワンと呼ぶことにした。
お寺までの車中、ワシはピースワンとの世間話にトークがはずむ。
年は?
家族は?
仕事はどうよ?
そんなきっかけからピースワンの人の良さが伝わってくる。
ピースワンはワシに言う。
「あんたさ、しょっちゅう見かけるけど、いつも忙しそうにグルグルしとるよねぇ。」
なんや、ワシのこと知ってんの?
「あんたさ、意外とみんなあんたのこと知ってるって気付かなかったの?」
そうか、やっぱそうか。
そうじゃないかと思っていた。
前日利用したトゥクトゥクドライバーにタダで宿まで運んでもらったこともあれば、屋台のおっちゃんやおばちゃんはワシの顔を見ると、「今日は何にする?いつものでいいか?」と満面の笑みで話しかけてくれるのはそういうことか。
親子でローカルセレブになっちまったってことか。。。(--;)

そんな恥ずかしい実態を暴かれつつ、車はドイ・ステープに到着した。
「ワシは車で待っとるで一人で行っておいで。初めてじゃないでしょ?1時間でいい?」
ピースワン、ありがとう。
そういう煩わしさがないのがイイよね。
ほいじゃ、1時間後にここで・・・と約束してワシはケーブルカーのチケットを買った。
もちろん歩いて階段を上る道もあるけれどワシの足じゃ無理だもんね。

さて、ここからは浄化の時間。
ワシの下手っぴぃな携帯電話の写メで申し訳ないですが、疲れた心と体を癒してね。







タイの学校は2期制のため、10月はハーフタイムのお休み。
子ども達もみんなお参りに来るよ。

生まれた曜日によって、仏様の姿が違う。
これは火曜日生まれの人の仏様。
リラックスし過ぎ感がちょっと漂うがな・・・
ウチの旦那は火曜日生まれさ。(--;)

これは土曜日生まれの人の仏様。
背中に龍だか蛇だかしょってるクールなやつね。
ワシ、土曜日じゃけんのう。(^^)v


ここでまったりできるのは1時間のお約束。
少々余裕があったので、土産物屋を物色する。
意外と高いのね、この仏陀ネックレス・・・とかぼやきながら見てると、なんか欲しくなってくるから不思議だ。
くだらんものしかないのが土産物屋の鉄則だと思っていたが、「コリは〜〜!!気になるぅ〜!!!」という一枚の絵に遭遇してしまった。
ドネーションに200バーツほど大盤振る舞いをしてしまったワシなので懐が寒い。
でも、せっかくだもんね、、、と100バーツで買ってしまった。(>_<)
今、店内に飾ってあるよ。
例の電卓占いのおっさんも「いい絵だ!」と太鼓判押してくれたほど良い気が出ているそうだよ。
見たい人は遊びに来ておくんなましぃ〜♪(o^^o)

10/18/2006

帰ったアルヨ!

こんにちは。ガネーシャ店長どぇ〜す。(^^ゞ
本日無事チェンマイから戻りましたよ。
みなさま、お元気でした?
ワシは体調を崩すこともなく元気に過ごしておったでござるよ。
おかげで今頃めっちゃ日焼けしたですよ。。。(>_<)

昨夜というか日付が今日に変わったばかりの0時10分、バンコク発セントレア行きのTG644の飛行機だったのですが、まぁフライト時刻が10分20分遅れるのはよくあることですが、今回も少し遅れて飛行機が動き出したら、なんと外はどしゃぶりの嵐。
稲妻ビカビカで天候不良のため1時間遅れのテイクオフになりました。
今朝の到着も1時間遅れ。
欠航することなく到着したので、まぁこういうこともあるさと無事に帰ってこれたことを喜んでます。

タイはまだまだ雨が降ります。
毎日ではないけれどね。
チェンマイは土砂崩れがあり、川も増水しているのでジャングルに住むワニさんが近所の水路で捕獲されたというニュースが新聞に載ってました。
アユタヤもかなりの水害で遺跡が危ういそうです。
バンコクも膝下まで水が溢れることもあったようです。
災害は怖いよね。
タイのみなさん、マイペンライなんて油断せずに気をつけてくださいね。

タイの学校は2学期制のようでして、新学期は5月と10月の終わりだそうです。
なので、今、子供たちはお休みです。
「こんなに忙しいのに学校が休みで子供のケアもしなくちゃいけないなんて、ほんとにもう、まったくねぇ・・・(>_<)」と北タイの働く母さんたちはこぼしてました。
どこの母さんも同じよね。
子供の長期の休みは、なんだかほんとに、もうねぇ・・・って感じで時間が過ぎていくもんね。
日本と決定的に違うのは、仕事場に子供を連れて行ってもお店のスタッフやら近所の人やら、誰か彼かが面倒みてくれるというところだね。
そういう意味で、タイの子供達は周りの大人達みんなに可愛がられて幸せそうです。
子供の虐待や自殺のニュースが絶えない日本。
なんだか、そう、なんだかすごく悲しいですね。

タイでの1週間、また今まで以上に多くの経験をしたワシです。
寝台電車でバンコク最短往復しちゃったとか、
アパートに泊まっちゃったとか、
またおいしいもの(激安ローカルフード)食っちゃったとか、
見ず知らずのタイ人のおっさんと朝から小1時間トークしちゃったとか、
物乞いの人にキャッチされたとか、
スワンナプーム空港で迷子になりかけたとか、
スッチーのネエサンとダライラマ猊下について語ったとか、、、アホやねぇ、ワシ。。。(>_<)

アホな経験ばかり積み重ねてますが、ホントはしっかり仕事もしてますよぉ〜!
向こうから送った荷物は金曜あたりに届くようです。
ご近所のみなさま、楽しみにしてくださね!!!(^o^)/
もちろん、この場でもコーディネートでご紹介していきます。
遠くのみなさまもどうぞお楽しみにd(^-^)ネ!


店長のぼやき・・・
・・あぁ人手不足だな。
・・夏季限定スタッフの犬くんと猿くん、時間があったら金か土で手伝いにきてくれろ〜!

10/09/2006

どうなんだろうね???

こんにちは。
明日からチェンマイのガネーシャ店長です。(^^ゞ
本当はもう少し前に行きたかったのですが、クーデターあったでしょ?
なんだかゆるいクーデターだったようで、諸外国の報道関係の方々が「これはホントにクーデター???(*_*)」と、国家の非常事態の割に変わらない国民の生活を目の当たりにして、別の意味で驚いたそうだよ。
でも、日本政府は渡航を控えるようにとおふれを出したわけだし、在タイ日本人の方々も外出は控えるようにと勧告があったそうだよ。
タイの友人に情勢を聞いてみると、皆一様に「マイペンライ、マイペンライ!(o^^o)」と言う。。。(--;)
ノープロブレムだ、OKだ、心配ない、大丈夫、と言う意味やね。
さすが国王LOVEの人たちだ。
そうじゃないかと思っていたが、そんな時期にのこのこ行くのもどうかと思い、明日になってしまった。

首相が一人儲けてるのが気に入らない国民(政府と陸軍関係者)と、権力を持つ首相が気に入らなくなった王室。
双方の利が合致した結果のクーデターだったのかな・・・と思います。
日本ではあまり報道されないけど、タイの南部はテロ行為が絶えない。
仏教国タイだが、南部はかなりの数でイスラム教徒が増えている。
ワシはけっこうしょっちゅうタイに行ってるけど、行くたびにイスラム教徒の多さに驚くよ!
しかもワシは、素敵なリゾート南回りではなく、山の方の北回りなのにね!
改宗したタイ人も多いけど、パキスタン人やイラン人の増え方は異常じゃないかと思う。
お金持ちの国ドバイやサウジアラビアの一族ご一行様の団体と、かなりの確率で遭遇する。
イスラムモスクもばんばん建立されてるし、イスラムフードのお店も続々進出してる。
このままの均衡で平和が続くかどうか、一悶着あるんじゃなかろうか、複雑な思いが毎回胸をよぎる。

タイのことはタイ国が考えることであって、アホなワシが危惧しても仕方ない。
何でもその国の土地の人が最善最適最高に暮らせる国家が一番望ましいと思うからだ。
どこの国にでも民主主義を押しつけたところで、戦争のない平和な世界がやってくるわけじゃないから。
それが成功したのは、属国の犬と言われているアジアの小国だけだよ。

タイの情勢も、どうなんだろうね?の1つだけど、ワシにはあと2つのどうなんだろうね?が残っている。
1つは、タイの新空港。
スワンナプーム空港という名前だ。
前のドンムアン空港より8倍大きいそうだ。
ドンムアンだってかなりの広さだったぞ。
こりゃ新空港で迷子の迷子のガネーシャちゃんになること間違いないな。
おまけに乗り継ぎでチェンマイだもんな〜〜〜。
どうなんだろうね?

もう1つは宿だ。
宿がなくっちゃ仕事はできねぇ。
今年のタイ行きでは半分の確率で、あたしゃ宿無しだった。
まったくないわけではなく、探すのに苦労する場合もあれば、滞在期間のわずか数日、ホテルを引っ越す場合もあった。
予約なしで行くとこういうこともある。
けれど、ワシのような弱小企業は綿密な出張計画を立てる余裕も必要もない。
だけど、宿探しに時間を取られてはそれこそ無駄なことだ。
そういうワシにグッドプランを持ってきてくれたのがタイに住む英国人。
「僕のアパートに住めばいいよ。部屋は空いてるよ。管理人さん聞いてあげるよ。」 
オー!ジーザス!聞いておくんなせい!!(・_・)(._.)
管理人さんにアポを取ってもらってアパートの部屋を見にいった。
全然問題ない!
契約します!
そんなワシに管理人さんは、「こっちに住んでいないのなら必要な時だけ貸してあげるよ。今度来るとき連絡してね。」と言わはった。
これが前回の話。
そういうわけで、ワシはチェンマイでアパート暮らしをする。
ホテルじゃないからいつもより少し日用品を持っていかなくちゃ。
ワシの生活備品は管理人さんがキープしてくれるので、これから少しずつ生活感のあるアパートになっていくことだろう。
どうなんだろうね?(o^^o)

9/11/2006

月曜日は黄色

こんにちわ〜♪
今日は月曜日。
マンデーカラーは黄色。
黄色は王様の色。
6月のタイ国王在位60年イベント以来、すっかりスリ込まれてしまったガネーシャ店長です。
だって、老いも若きも子供も大人も兄ちゃんもネエチャンもおっちゃんもおばちゃんもじいさんもばあさんも、お店の人もお客さんも銀行員も屋台の売り子も、み〜んな喜んで着てるんだもん。
したらば、なんだか可愛いじゃないのぉ〜(-.-)って、思えてくるのはワシだけじゃないはずさ。
なんだか欲しくなっちゃって買っちまっただよぉ。
「愛は地球を救う24時間テレビ」のTシャツとかぶる感があるけれどね。
せっかくマネーはたいて自腹切ったのに、商品用のTシャツを仕入れた時にマダムが「はい、コレお土産。こっちは旦那さんにお土産。(o^^o)」とプレゼントしてくれた。
う〜ん、先にこっちの仕事を片付けておけば買わなくてもゲット出来たのね。。。(T_T)

そんな思い出もある黄色のTシャツを今日は着てみたよ。
まだまだ日中は暑いので、Tシャツも重宝するね。
黄色はなんだか元気でハッピーな気分にしてくれます。


んで、何て書いてるのよ?
タイ文字読めませんが聞くところによると、
「王様大好き!」 
って書いてあるらすぃ〜いよ。




このTシャツ、少しだけ販売しています。f(^ー^;
気になった方、コチラまでお問い合せくださいませ。<(_


南部の宗教テロや10月の選挙を控え何かと揺れ動いてますが、近隣諸国に比べれば、ずっとずっと経済活動も良く平和で安定した空気が漂うタイランド。
最近じゃバンコクでも心を病む人が増えているそうだけど、いつまでも「微笑みの国・タイランド」であってほしいと思います。